 東京大学法律相談所は、「学問的研鑽と地域社会への貢献」という理念のもと、多くの人に法学政治学の問題について関心を持つ機会を提供させていただきたいと考え、毎年講演会を開催しております。
          
          東京大学法律相談所は、「学問的研鑽と地域社会への貢献」という理念のもと、多くの人に法学政治学の問題について関心を持つ機会を提供させていただきたいと考え、毎年講演会を開催しております。
        
本年度は、東京大学法学部教授でいらっしゃる、医事法がご専門の米村滋人先生をお招きし、コロナ禍における法制度に関する問題を取り上げ、現在の法的状況についてご講演いただきます。新型コロナウイルス感染症の拡大は、私たちの生活を一変させ、様々な社会問題を引き起こしました。確立した治療法がない中で、目に見えない脅威と明るみになった多くの課題に対し、どのような対応が最善であるのかを決定することは容易ではありません。そこで、新型コロナウイルス感染症に起因する法制度上の問題について考える端緒となるべく、特に感染症法と新型インフルエンザ等対策特別措置法を取り上げ、法的な問題状況について講演していただきます。
また、法律相談所所員との「交流会」も開催いたします。交流会でも、法律について身近に感じていただけるような企画をご用意しております。講演会と同じくオンラインでの実施ではございますが、ぜひご参加いただければ幸いです。
          【講演者】
          
米村滋人先生(東京大学法学部教授[専門:民法、医事法])
          【形態】
          
Web会議ツールZoom ウェビナーにて配信
          【日時】
          
2021年11月23日(火・祝) 10:00~12:00 (09:45開場)
          【当日URL】当日各回の開始時間付近となりましたら、下記のリンクをクリックしてご参加ください。
          
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89529271566?pwd=M2UyQlM1RklqSDYzK3g0WGVyUWdBQT09
        
クイズや法律相談所所員との交流を通じて、法律を身近に感じていただければと思います。今年度は、刑法に関わるクイズを実施予定です。法学部の様子に関してなど、気になることをお気軽にご質問ください!
          【形態】 Web会議ツールZoom にて開催
PCからでもスマートフォンからでもご参加いただけます。インターネット環境とマイク設備のご準備をお願いします。お顔を映されるかは任意です。
          ※スマートフォンからご参加の場合、アプリのインストールが必要となります。
          
          【日時】全5回行います。
          
          2021年11月21日(日)①11:00- ②13:00- ③14:30- 
          
          2021年11月23日(火・祝)④13:00- ⑤14:30-
          
各回60分ほどを予定しております。
          
          【当日URL】 当日各回の開始時間付近となりましたら、下記のリンクをクリックしてご参加ください。
          
          https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/6771046400?pwd=Wjh3VDVwR1Z6S0Qva0pLUmVJek9ZQT09
          
        
※このイベントは終了いたしました。多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
          
             「医療従事者の過労問題」をテーマとした模擬裁判『麻酔』を上演いたします。今年で73回目を迎える法律相談所模擬裁判企画は、昨年に引き続き、オンラインライブ配信となりました。当団体の掲げる「地域社会への貢献」と「学問的研鑽」という二大理念の実践の場として、法律的に妥協のない内容にすると同時に、法律問題になじみのない方にも演劇として楽しめる舞台とすることを目標にしております。
          
          「医療従事者の過労問題」をテーマとした模擬裁判『麻酔』を上演いたします。今年で73回目を迎える法律相談所模擬裁判企画は、昨年に引き続き、オンラインライブ配信となりました。当団体の掲げる「地域社会への貢献」と「学問的研鑽」という二大理念の実践の場として、法律的に妥協のない内容にすると同時に、法律問題になじみのない方にも演劇として楽しめる舞台とすることを目標にしております。
        
視聴された皆様に、あたかも傍聴席に座っているような感覚を味わっていただけましたら幸いです。至高の法律エンターテイメント、ぜひお楽しみください。
          【形態】
          
          
          YouTube Live 配信
          
          安田講堂で当日上演する様子を、リアルタイムで配信いたします。
          
          【日時】
          
          
2021年9月19日(日) 09:45~12:15 (全4幕 途中休憩あり)
          
          【当日URL】
          
          
ライブ配信は終了いたしました。下記のリンクをクリックすると、当日の上演内容のアーカイブ配信をご覧いただけます。
          https://www.youtube.com/watch?v=eryPe9Z5icg  ※当日は9時45分よりアクセス可能です。
           
          【公演パンフレット】
          
          
第73回模擬裁判『麻酔』の公演パンフレットを下記ページに掲載いたします。裁判の証拠類なども掲載しておりますのでぜひご覧ください。
          
         ・デジタルパンフレット版 https://ut-hoso.org/ja/pamphlet73/  
         
         ・PDFファイル版 https://drive.google.com/file/d/1Zd6iABTBdaz87olCwt1fW7EBeA2xKB53/view  
          
           【判決文全文】
          
          
本裁判の判決文を掲載いたします(閲覧に必要なパスワード→motofuji)
          
         ・判決文全文https://drive.google.com/file/d/1Vvc0GfRsn_kUkkds2rQGxioQRt4YMjDo/view
  
         
         【来場者アンケート】
          
          
今後の参考とさせていただくため、終演後アンケートにご協力いただけますと幸いです。
         ・来場者アンケートhttps://forms.gle/JZ8oKLQG6Juwthy77  
          
        
五月祭では、法律をより身近に感じてもらうための企画として、オンライン交流会も実施します。法律相談所の活動紹介や、法律を用いた難易度別のクイズを用意しています。今回は、ニュースなどで目にすることも多い刑法を扱います。「おもちゃの拳銃で人を殺そうとしたら殺人未遂?」をテーマに刑法の観点から考えるクイズを用意しています。皆さまのご参加をお待ちしております。
          【形態】
           Web会議アプリZoom にて配信
          
          PCからでもスマートフォンからでもご参加いただけます。画面はオフで構いません。
          
          ※スマートフォンからの場合、アプリのインストールが必要となります。
          
          【日時】
          全6回行います。途中参加の場合は全ての内容を楽しめない場合がございます。
          
          2021年9月19日(日)①14:00-15:00 ②15:30-16:30 
          
          2021年9月20日(月)③11:00-12:00  ④12:30-13:30 ⑤14:00-15:00 ⑥15:30-16:30
          
          【当日URL】
          当日各回の開始時間付近となりましたら、下記のリンクをクリックするか、Zoomアプリ上でIDとパスワードを入力することにより、ご参加ください。
          
          法律相談所五月祭交流会
          
          https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/9494395377
          
          Zoom ID :9494395377
          
        
        ・第94回五月祭では、お客様の企画への投票によってMay Fes. Awardsという賞が決まります。企画をお楽しみいただきましたら、是非ご投票のほどよろしくお願いいたします。
        
        https://gogatsusai.jp/94/mfa/vote/?id=306
        
        
        ・五月祭当日は、東大キャンパス内に入構していただくことができませんのでご了承ください。
        
        ・弊団体企画やその配布物の無断撮影、録画、複製は厳禁です。
        
        ・弊団体の五月祭企画開催に関してご不明点などございましたら、お手数ですが下記メールアドレスからお問い合わせくださいませ。
        
        ・お問い合わせ先:mogisaiban2020@gmail.com